 |
 |
特集・旬のおすすめ情報
「レクリエーション」
新学期ですね。そこで、今回は、新しい学級作りの際に使えそうな屋内、屋外でできるレクリエーションについての情報を集めてみました。
また、新学期のクラスづくりやコミュニケーション、授業に使える情報を集めた「新学期」(2006年4月3日)もあわせてご活用ください。
 |
▼体を動かす
|
 |
 |
グループ対抗
グループ対抗で、できるレクリエーションゲームが掲載されています。グループ内で協力してゲームが楽しめそうですね。「長くつなげ」は最後にどんでん返しのあるゲームです。
【なおとの部屋】 |
 |
 |
バランス健康あそび
継続できる健康体力づくりをコンセプトとして「三人組」でのバランス運動あそびが掲載されています。有酸素運動・筋トレ・ストレッチでは刺激しにくい運動神経・反射神経に着目しているそうです。
【笑足ネット】 |
 |
 |
QPのゲームブック
こちらは、中央大学文学部の教育学科にある、子どもたちと「あそぶ」ボランティアサークル「QP」のホームページです。実際にサークル活動で行われているゲームが載っています。
【中央大学「QP」】 |
 |
▼手軽にできる |
 |
 |
クラスレク
「誕生日順に並ぼう」というゲームは、子どもたち同士が仲良くなるきっかけを作ることができそうですね。「兄弟の数」や「住んでいる地域」など、バリエーションはたくさん考えられるそうです。
【生活科教育研究会】 |
 |
 |
超簡単レクレーション
なんとたったの3分間あればできてしまうレクリエーション。準備もほとんどいりません。朝の会や帰りの会の3分をレクリエーションに使ってみるのもいいかもしれませんね。
【ザ・教室】 |
 |
 |
バスレク
こちらのバスレクが紹介されているページでは、定番のゲームにひと工夫するヒントが見つけられそうです。定番のレクリエーションをアレンジして、クラスの雰囲気を盛り上げましょう。
【バスレク】 |
 |
▼歌を使う |
 |
 |
ワンポイントレク
「穴あき歌合戦」は、誰もが知っている曲でゲームができます。ここで紹介されている他のワンポイントレクも、特に準備する道具もなく、人数制限もなく、短時間でできそうなものばかりです。
【レクリエーションブック】 |
|