●2004年7月26日

日本の人口の半分は水害が起こる地域に住んでいる
梅雨末期の集中豪雨で、多くの地域で甚大な被害が発生しています。日本の人口の50%は、国土の 10%ほどの洪水が非常に起こりやすい沖積平野に集中して住んでいます。水害に関する様々な情報を 紹介し、水害についてどのような知識を持てばよいかを考えていくパブリックコメントです。 【アサヒ・コム】
左右スクロールとズーミングが可能なマウス
上下方向に加え、左右方向のスクロールやズーミング操作が可能なマウスが登場した。 横方向のスクロールは、ホイールを左右に軽く傾けることで動作。また、文書や画像ファイル のズームイン&アウト(拡大/縮小)を指一本で操作可能。 【ロジクール】
夏日、真夏日、酷暑日
7月20日、東京都心で最高気温39.5度を記録し、観測記録を更新した。日本の公式記録における気温の 最高記録は、1933年7月25日15時頃に山形市で記録された40.8度。最高気温が25度以上の日は夏日、 30度以上の日は真夏日、35度以上の日は酷暑日(気象庁の定義にはない)と呼ばれる。 【Wikipedia】
デジタル昆虫採集イベント
デジタル昆虫採集システムは、RFIDタグが取り付けられた昆虫採集用の網で、会場内の昆虫フィールドに 隠れている擬似的なデジタル昆虫を捕らえるもの。デジタル昆虫の識別情報を、網に取り付けられたRFID タグに送信することで、仮想的な昆虫採集を実現。捕獲した昆虫の写真などが印刷された認定証を発行。 【富士通】
夏休み自由研究お役立ちリンク集
小学生を対象に夏休みの自由研究の情報を集めた「夏休み自由研究お役立ちリンク集」がオープン。 安く手に入る100円グッズや身近なものを使って簡単な実験やマジックができる「100円ショップ大実験」や、 なに?なぜ?コーナーや科学ニュースなど、科学のことなら何でもおまかせ「かがっきーず」などを紹介。 【So-net】
マラトンの戦いの日付が間違っていた!
マラトンの戦いといえば、現在の長距離競技の花形であるマラソンの語源となっている有名な戦い。今までは 紀元前490年9月12日という日付が信じられてきたが、テキサスの学者たちが行った追跡調査で、従来の 計算の基にした暦が違っていて、本当の日付は約1か月手前(8月半ば)なのではないかという結論に。 【日本惑星協会】
夏休みジュニア天文教室
7月26日〜30日、国立天文台で夏休みジュニア天文教室が開催される。普段不思議に思っている ことや、聞いてみたいと思っていたことなどを天文学を勉強している人や天文学者に直接聞くことが できます。簡単な工作や四次元デジタル宇宙実験シアターの見学もあり。事前申込は不要です。 【国立天文台】

●2004年7月19日

強力な迷惑メール対策機能を搭載したフリーのメールソフト
強力な迷惑メール対策機能を搭載したフリーのメールソフトが登場。ベイズ理論によるフィルタリング機能を 利用して迷惑メール対策ができる。受信メール内の単語をデータベースに貯蓄し、そのデータベースをもとに 新着メールが迷惑メールであるか否かを自動で判断する。 【窓の杜】
7月21日は、自然公園の日
7月21日は、1957年に自然公園法が制定されたのを記念して自然公園の日に。自然公園法に 規定されている自然公園制度に国立公園も含まれるが、国立公園が初めて指定され、今年で 70周年を迎える。最初の国立公園は、雲仙国立公園、霧島国立公園、瀬戸内海国立公園の3つ。 【環境省】
クーラー不要のワイシャツ型空調服
服と下着との間に大量の空気を吹き込み汗を蒸発させ、その際の気化熱で体を冷却するワイシャツ型の 空調服が発売された。ワイシャツに充電池とモーター、ファンを内蔵する。実験では、室温33℃・湿度70% の室内で、空調服のスイッチをONにすると、背中の体表温度は約30.5℃に保たれるとのこと。 【空調服】
花が歌う「花スピーカー」
花スピーカーは、これまでのような専用の振動版で空気を震わせて音を出す方式ではなく、 生けた花や葉そのものから音が出る仕組み。実際に花を1本1本生けていくことで音が 聞こえてくる。花瓶や植木のシリーズが登場予定。 【レッツコーポレーション】
人と楽しくコミュニケーションできるキャラクターロボット
高度な音声認識、音声合成によりハローキティとおしゃべりできるロボットが登場。CCDカメラを搭載し、 画像認証の機能により、話し相手を認識して名前を呼ぶことや、相手の顔を見ながら会話することが可能。 予め、約2万パターンの会話内容を組み込み、話しかけられた言葉に対応したコミュニケーションを行う。 【ビジネスデザイン研究所】
子どもの夏休み学習に役立つ特集サイト
小学生向けポータルサイトにおいて、夏休みの自由研究に役立つ情報や、楽しみながら知識を 深めることができる各種ゲームの提供など、子どもたちの夏休みの有意義な生活を支援する 特集を提供開始。「全国セミマップ」「課題図書でひとこと感想」「夏休みクッキング」等。 【キッズgoo】
自転車用ルート探索に対応した電子地図
自転車用ルート探索機能を追加した地図ソフトが発売される。ルート設定に「自転車」モードを追加し、 同モードでは、道幅が狭い一般道も探索対象としたルート探索が可能。これまでの車での移動に加え、 自転車や歩行を想定したルートシミュレーションが可能になる。 【ZENRIN】

●2004年7月12日

市町村合併に伴いひらがなカタカナが漢字に、サミット解散
日本にひらがなカタカナを使った市町村は現在18市町村あり、そのうち10自治体が全国ひらがなカタカナ 市町村連絡協議会に加盟し、サミットを開催していました。しかし、市町村合併に伴いびわ町、マキノ町、 むつみ村が漢字名称に変わり退会するなどメンバーが減り、サミットも15回目の今回で解散に。 【全国ひらがなカタカナサミット】
夏から秋にかけて高潮と異常潮位に注意
夏から秋にかけて、日本各地の潮位は一年のうちで最も高く、この時期の大潮(新月や満月の前後)の 満潮時に、年間の最高潮位となる。また、1980年代半ば以降、日本沿岸の海面水位は上昇傾向にあり、 この100年間で最も高い状況。さらに、黒潮の蛇行が異常潮位に影響を及ぼす可能性あり。 【気象庁】
第3回「外来語」の言い換え提案
公共性の高い場で使われている外来語のなかで、一般への定着が不十分で分かりにくいものについて、 分かりやすく言い換える提案の3回目。今回は、アカウンタビリティー(→説明責任)、ステレオタイプ(→紋 切り型)、 デフォルト(→債務不履行、初期設定)、ユニバーサルデザイン(→万人向け設計)などの33語を提案。 【国立国語研究所】
恒例となった、夏休み手づくりノートパソコン工房
夏休みに、最新の小型ノートパソコンを実際と同じプロセスで組み立てる体験工房を開催。小学校4年生〜 高校3年生が対象です。できたパソコンは検査して、動くことを確かめてから持ち帰れます。最新の組み立て 機械や落下実験、防水実験なども見学可能。 【Panasonic】
天文科学教育普及のためのフリーウェア『太陽系シミュレータースタジオ』
『太陽系シミュレータースタジオ』は、天文科学教育の普及のうえで重要な役割を担うプラネタリウム、 科学館、博物館での演示を目的に開発されたフリーウェアです。太陽系の姿を3次元空間に忠実に 再現し、簡単な操作で地上と宇宙空間とをシームレスにつなぎ、様々な天文現象を再現します。 【太陽系模擬装置企画】
熱中症予防情報
高温環境下での野外作業やスポーツ活動の際の参考となるよう、熱中症予防情報が提供されている。 予報は、厳重警戒(屋外での運動は極力さける/炎天下にいる時間を短く)、警戒(頭が直接日光に当たら ないように帽子をかぶる/激しい運動をする場合は、こまめに休息をとり水分を補給)などの4段階。 【tenki.jp】
航空写真を表示する地図情報サービス
「いくとこガイド」は、ベースマップに航空写真を表示することができる地図情報サービス。 地図画面下の「航空写真」のボタンを押すと、表示中の地図が航空写真に切り替わる。 航空写真の表示縮尺は1/4000〜1/20000。 【いくとこガイド】

●2004年7月5日

7月6日〜8日は、入谷朝顔市
朝顔は、奈良時代に下剤として遣唐使により伝えられた。入谷が朝顔で有名になったのは、明治になって からで、土質が朝顔造りに適してい たのか、十数件の植木屋が、一軒五六百坪の土地を有し、軒を連ねて 朝顔造りを始めた。年々大輪朝顔のほか変り種を作り、珍花を咲かせ、それを陳列したのが評判になった。 【下町歳時記】
DVDとガムをセットにしたDVD付きお菓子、価格は315円
洋画1作品を収録したDVDと、ガムをセットにしたDVD付きお菓子が、1個315円で発売される。 12cmのDVDビデオ1枚を同梱したお菓子で、DVDには洋画を1本丸ごとと解説映像を収録して おり、解説リーフレットも同梱。ラインナップは、1940〜60年代の洋画10作品。 【AV Watch】
不可能の代名詞「青いバラ」がついに誕生
世界で初めてバイオテクノロジーを用いた「青いバラ」の開発に成功。バラの花弁では、青色色素を 作るために必要な酵素の遺伝子が機能しないため、青色色素に由来する青いバラは存在しない。 バラに、パンジーから取り出した青色色素を作る遺伝子を組み込み、機能させることで青色を実現。 【サントリー】
世界最小の燃料電池システム
小型オーディオプレーヤなど向けに、重さ8.5gの世界最小の燃料電池が開発された。燃料電池には、ポンプや ファンを使用するアクティブ型と構成が単純なパッシブ型がある。パッシブ型は小型化に適しているが、得られ る電力が小さい等の課題があった。今回、高濃度燃料を使用しながら実用的な出力を得ることに成功。 【東芝】
インターネットにおけるルールとマナー検定(こどもばん)
「インターネットにおけるルールとマナー検定」の子供向け版を、8月10日から1か月間、ウェブ上で大人向けの 検定と併せて実施。インターネット利用にまつわるトラブルを回避し、ネットを安全で快適に利用できるように することを目的として、ネット上でのルールやマナーなどの知識を客観的に測定するもの。 【財団法人インターネット協会】
6月29日は、星の王子さまの日
6月29日は、星の王子さまの作者、アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリの誕生日。サン=テグジュペリは、 兵役を機に飛行機操縦免許を取得し、砂漠やアンデス上空を縦横無尽に飛び回る飛行士兼作家となる。 第二次世界大戦中に、それまでの経験をもとに、童話の枠を超えた比類ない物語『星の王子さま』を執筆。 【星の王子さま公式ホームページ】
バイオマス燃料専用車の開発
地球温暖化防止の観点から、化石燃料を使用せず「カーボンニュートラル」の特性を有しているバイオマス 燃料を使用した自動車の開発が、平成18年3月を目標に進められる。既存のディーゼル車と同程度の燃費と 出力性能を保ちながら、窒素酸化物や粒子状物質の排出を新長期規制値の1/2〜1/4以下に削減。 【国土交通省】